この曲を聴け!
90年代
|
D
|
ドラマティック
|
プログレメタル
|
ポップ/キャッチー
|
ロックンロール
|
叙情/哀愁
|
北欧
DIZZY MIZZ LIZZY
最近の発言
Something so Familiar
/ Forward in Reverse
(がおり~)
Rise and Fall
/ Rotator
(がおり~)
Forward in Reverse
(名無し)
Phlying Pharaoh
/ Forward in Reverse
(sd2398)
Made to Believe
/ Forward in Reverse
(ぷよぷよ)
Forward in Reverse
(ハリス)
Forward in Reverse
(名無し)
Love at Second Sight
/ Forward in Reverse
(名無し)
Forward in Reverse
(H・W)
Dizzy Mizz Lizzy
(cri0841)
Barbedwired Baby's Dream
/ Dizzy Mizz Lizzy
(こんにゃくパワー)
Rotator
(改悪妖愚瑠斗)
Rotator
(日本人ポルトノイ)
Rotator
(ニャー・アズナブル)
Dizzy Mizz Lizzy
(鮪酢)
Dizzy Mizz Lizzy
(viddy)
Dizzy Mizz Lizzy
(Kere)
MyPage
DIZZY MIZZ LIZZY - 最近の発言
モバイル向きページ
Tweet
解説 - 最近の発言
→解説を作成・修正する
外部リンク
登録されている16曲を連続再生 - Youtube
新しいコメント・評価
(タイトルをクリックすると当該項目に移動します)
Something so Familiar
/ Forward in Reverse
→YouTubeで試聴
この曲だけでもこのアルバムは買い。
がおり~
★★★
(2020-01-07 17:59:26)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Rise and Fall
/ Rotator
→YouTubeで試聴
よく作り込まれた美しいバラード。
切ないようなセンチメンタルな感傷に浸れます。
個人的にこのアルバムで一番の曲と思います。
がおり~
★★★
(2018-09-18 19:21:47)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Forward in Reverse
何が良いって曲順がいいね。
素晴らしいアルバムだよ。
名無し
★★★
(2017-05-30 16:01:19)
Phlying Pharaoh
/ Forward in Reverse
→YouTubeで試聴
疾走感のあるインスト。
最初は 歌ありのほうがよかったんじゃないかな とか思ったけど
やっぱりこのくらいさっぱりしてるほうが良いです。
2曲目へのつなげ方もきれいだと思いました
sd2398
★★★
(2016-10-04 22:46:52)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Made to Believe
/ Forward in Reverse
→YouTubeで試聴
この曲めちゃかっこいいと思います!うちの3歳の息子もサビを口ずさんで、はまってました
ぷよぷよ
★★★
(2016-09-20 19:37:07)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Forward in Reverse
20年ぶりの再結成・新譜。小遣い稼ぎがプンプンして余り乗り気はしなかったが…
なんの何の!失礼しました。
今までで一番ハードロックでメロウでシットリしていて、最高じゃないですか!
来日は名古屋で参戦、新譜からの演奏も多く再結成の自信を感じました。自作も楽しみ。
スネア一発からのGloryにはさすがに鳥肌が立った。
ハリス
★★★
(2016-09-12 19:54:26)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Forward in Reverse
同感です、ホントに素晴らしい!
名無し
★★★
(2016-05-17 23:08:38)
Love at Second Sight
/ Forward in Reverse
→YouTubeで試聴
復活作、どれも素晴らしい出来で捨て曲なしと感じますが、
その中でもこの曲が特に気に入りました。
サビの時に刻まれているリフがとてつもないカッコ良い!
エッジが効いていてハードだけど、どこか哀愁を帯びているという、DMLらしいナンバーです。
名無し
★★★
(2016-05-14 12:54:01)
Forward in Reverse
この日が来るなら生きててよかった。
DMLの最新アルバムが届けられて、私の心は幸せ色に焦げている。
ティム・クリステンセンはソロでも名盤を連発しているので、彼の音が聴けるのなら何でも幸せではあるのだが、
あえてDMLでやることの意味、というか、そこの旨みが止めどなくこのアルバムからあふれている。
一音下げのギターから生み出される若干ダルくて深いギターの音と、猛烈な疾走感が、どこから切ってもヘヴィロックな味わいを醸し出して、これこそDML!と大声で言いたい。
それにしても齢42にしてこの若々しいエネルギーは一体なんなのか。
カノジョと別れてセピア色に沈んでいたソロの頃のティムとは比べ物にならない。
新しいカノジョができたに違いない!(知らんけど)
音楽的な事をもう少し言うと、今回はハーモニーパートが充実しており、ますますキャッチーさと深みが出てきたように思う。
ポップファンも納得のこの耳当たりの良さ...。
改めて、ティム・クリステンセンの才能に万歳。
来日公演は絶対に行きます!!
H・W
★★★
(2016-05-06 14:08:09)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Dizzy Mizz Lizzy
90年代を代表する歴史的名盤のハズ。「Glory」だけの一発屋では絶対無い。
全曲類い希なるセンスでまとめた名曲揃い。イマイチなのはボーナス曲くらい。
俺もメタルしか聴かないけど、この作品に出会えたのは幸せだった。
BEATLES、JELLYFISH好きな人向けってのは納得。独特の捻りの入れ方がたまらん。
IT BITESとかと同様に世間の過小評価が悔しくて泣きそう・・・。普通の音楽好きが
今でも愛聴してると信じてる!
cri0841
★★★
(2015-01-17 16:26:29)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Barbedwired Baby's Dream
/ Dizzy Mizz Lizzy
→YouTubeで試聴
リズムといいコードといい、こんな複雑なのにのりのいい曲は他に聴いたことがないです。DMLの中で一番好き!解散が惜しまれます。
こんにゃくパワー
★★★
(2014-07-29 11:20:54)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Rotator
1996年発売の2nd。
前作も良かったが、前作よりも洗練されたサウンドやアレンジで傑作。
基本的には欧州的HRだが、リズムの使い方や展開にプログレっぽい使い方があって、メロディも良いし少し鼻にかかった甘いヴォーカルの声といい聴いてるとどんどん癖になります。
私的な話ですが発売当時は私はまだ20代そこそこの若造で、色々な事に苦労してたのを④などを聴いて癒してたのを思い出しました。改めて聴いてもポップであり、ドラマティックでもありバラエティに富んでて良作です。
私的に好きなのは①、②、④、⑩、⑬。
85点。
改悪妖愚瑠斗
★★
(2013-11-08 05:41:27)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Rotator
1stよりもバラエティに富んでるので、Gloly以外はちょっと…
と思ってた人にもオススメできる
紆余曲折ポップの金字塔。
日本人ポルトノイ
★★
(2010-01-03 02:01:00)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Rotator
ちょっと例えが違うと思うがスラッッシュ・メタルのような懲り方が面白い。
フックの入れ方が絶妙でかっこいい。
聴いていて退屈にならず典型的な3ピースバンドとは違う魅力も感じる。
キングスXなんかともまた違うし欧州らしいメロディが心地よい。
何回も聴かないけど確かに聴くほど癖になるバンドだ。
ニャー・アズナブル
★★
(2008-08-30 19:38:00)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Dizzy Mizz Lizzy
ほとんどの人の演奏できる人も出来ない人もDMLに対する共通点は、評判を聞いて買ったものの最初は何が良いかわからずだんだん好きになっていったパターンではないですかね。自分もその口でしかもB誌を見て1ST買ってからGLORYだけ数回聞いてその後なんと13年も"損したアルバム"として放置されていました。ある日iPODに入れて聞いてみたらその素晴らしさ驚き、最後はほぼ全曲好きになりました。GLORYとSILVERFLAMEだけアンコールしちゃうのは仕方ないか... ほんでTIMのアルバムも聞いてみたらやはり最高でした。でもTIM時代は別としてやはりPOPじゃないでしょうね。HR好きな人たちが聞くPOPという事で良いんじゃないですかね。
鮪酢
★★
(2008-05-09 19:00:00)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Dizzy Mizz Lizzy
思えばこのバンドは、フランク・ザッパやフレイミング・リップスのような立ち位置の、特異なセンスの持ち主だった。
HR/HMのフィールドだけで持ち上げられすぎたのが、バンドの運の尽きだったとしか言いようがない。
viddy
★★
(2008-03-11 22:59:00)
→
同意(0)
|
twitter
|
Facebook
Dizzy Mizz Lizzy
Gloryって有名だったんですね。驚きました。
「Dizzy MIzz Lizzy」でググったら、まあ「Glory」という言葉が出てくること出てくること(笑)。
きっと、雑誌とかライナーでたくさん書かれたのでしょうね(シングルヒットしたのかな?)
発売当時、友人から借りてかなり聴き込みました。
私にとっては「捨て曲なし」なのですが、違う感じ方をする人もいるようですね。どうなのでしょう?
幸か不幸か、私は当時、このバンドについての雑誌記事やライナーを読んでいません。
雑誌記事等が、リスナーの聴き方の可能性を狭めてしまっているなら、それは悲しいことです。
もちろん、私が良曲・駄曲を聴き分ける耳を持っていないのかもしれませんが。
7・8年ぶりに聴いたら、Wishing Wellが特にいいと思いました。
(他の曲もいい曲だと思います)
Kere
★★
(2006-12-18 16:47:00)
this frame prevents back forward cache